管理人

当記事では、Ryzen 5 5625Uの性能スペック及び搭載BTOノートパソコンについて紹介しています。2021年1月に発売されたRyzen 5 5600Uの後継モデルで同じZen 3アーキテクチャを採用しています。Ryzen 5 5625Uの基本的なスペックはRyzen 5 5600Uと共通ですが、ターボクロックがわずかに引き上げられました。マイナーチェンジモデルだと考えて良いですね。

今後各BTOメーカーのラインナップもRyzen 5 5500UからRyzen 5 5625Uへと切り替えられていくでしょう。2023年1月に次世代モデルの「Ryzen 5 7530U」が発売されています。アーキテクチャは同じZen 3ですが、クロック周波数が高くなった分だけ性能が高いです。Ryzen 5 5625U搭載モデルからの買い替えだと恩恵は小さいです。

Ryzen 5 5625Uの基本スペック

世代 第4世代
開発コード Cezanne(Zen 3)
コア/スレッド数 6 / 12
クロック周波数 2.30 GHz
ブーストクロック 4.30 GHz
内蔵グラフィックス AMD Radeon Graphics
TDP 15W-25W
発売日 2022年1月6日
価格

目次

  • 1 Ryzen 5 5625Uのおすすめ用途
  • 2 Ryzen 5 5625Uのスペック比較
  • 3 Ryzen 5 5625UってどんなCPUなの?
  • 4 Ryzen 5 5625Uのベンチマーク
  • 5 Ryzen 5 5625U搭載のおすすめBTOノートパソコン
  • 6 当記事のまとめ
  • 7 売れ筋BTOパソコンをチェック
  • 8 当サイトの人気記事一覧
  • 9 あなたに合うBTOパソコンを探す

Ryzen 5 5625Uのおすすめ用途

デュアル 動画視聴 動画編集 動画投稿 RAW現像 マンガ ゲーム

×

デイトレ 実況 デザイン DTM Skype CAD ビジネス

×

×

Ryzen 5 5625Uのスペック比較

AMD製CPUと比較

Ryzen 5 5625U Ryzen 5 5600U
コードネーム Zen 3(Cezanne) Zen 3(Cezanne)
プロセス 7nm 7nm
トランジスタ数 107億 107億
ダイサイズ 180 mm² 180 mm²
コア/スレッド 6 / 12 6 / 12
ベースクロック 2.30 GHz 2.30 GHz
ターボクロック 4.30 GHz 4.20 GHz
L3キャッシュ 16MB 16MB
内蔵GPU Radeon Vega 7 Radeon Vega 7
GPU EUs 7 7
グラフィックス周波数 1.80 GHz 1.80 GHz
メモリ規格 LPDDR4x-4267

DDR4-3200

LPDDR4x-4267

DDR4-3200

TDP 15W 15W
単体価格
搭載PC価格 63,125円~ 69,960円~
発売日 2022/01/06 2021/01/12

スペックで異なっているのはターボクロックのみです。4.20 GHzから4.30 GHzからおよそ3%程度引き上げられています。その他L3キャッシュ・内蔵GPU・メモリ規格・TDPなど変更はありません。搭載PCの価格はRyzen 5 5625Uの方が安いのは驚きです。Ryzen 5 5600U搭載モデルよりもおよそ10%安く購入できます。世代交代の流れが来ていますね。

Intel製CPUと比較

Ryzen 5 5625U Core i5-1235U
コードネーム Zen 3(Cezanne) Alder Lake
プロセス 7nm 10nm
コア/スレッド 6 / 12 10(2+8) / 12
ベースクロック(P) 2.30 GHz 1.30 GHz
ターボクロック(P) 4.30 GHz 4.40 GHz
ベースクロック(E) 0.90 GHz
ターボクロック(E) 3.30 GHz
L3キャッシュ 16MB 12 MB
内蔵GPU Radeon Vega 7 Iris Xe Graphics
GPU EUs 7 80
グラフィックス周波数 1.80 GHz 1.20 GHz
メモリ規格 LPDDR4x-4267

DDR4-3200

LPDDR5-5200

DDR5-4800

LPDDR4x-4267

DDR4-3200

PBP 15W 15W
MTP 55W
単体価格 $309
搭載PC価格 63,125円~ 106,480円~
発売日 2022/01/06 2022/02/23

PコアのベースクロックはRyzen 5 5625Uの方が77%高く、ターボクロックはCore i5-1235Uの方が3%高いです。Core i5-1235UではEコアが搭載されているので、別途ベースクロック及びブーストクロックが設定されています。L3キャッシュ容量はRyzen 5 5625Uの方が33%多く16MBです。Core i5-1235Uでは内蔵GPUにIris Xe Graphicsが搭載されています。性能的にはRadeon Graphicsを上回っています。

Core i5-1235Uでは対応メモリがLPDDR4x-4267・DDR4-3200に加えてLPDDR5-5200・DDR5-4800へと広がっています。PBPは15Wと共通です。MTPは55Wとなっています。単体価格は$309です。搭載モデルの価格差は43,000円とかなり大きいです。Ryzen 5 5625Uの魅力は価格の安さあるいはコストパフォーマンスの高さと言えるかもしれません。

Ryzen 5 5625UってどんなCPUなの?

Ryzen 5 5600Uのマイナーチェンジモデル

Ryzen 5 5625Uは、あくまでもRyzen 5 5600Uのマイナーチェンジモデルで飛躍的に性能が引き上げられたわけではありません。スペックを見たとおりターボクロックが0.1GHz引き上げられただけです。現在Ryzen 5 5600U搭載モデルを持っている方は最新モデルが出たからといって悔しがる必要はないです。Ryzen 5 5600Uと比べて性能差を体感することは難しいでしょう。

買い替えの対象となるのはRyzen 5 4500UやRyzen 5 3500Uなど旧世代のモデルでしょう。それぞれ6コア6スレッド、4コア8スレッドとスペックの差も大きく性能差を体感できると思います。Intel製CPUならCore i7-1165G7など比較的新しいモデルからの買い替えでもメリットがあります。次世代モデルのZen 4アーキテクチャ採用モデルのリリースも控えていますので総合的に判断する必要があります。

国内メーカーからも搭載モデルがリリースされている

すでに国内BTOメーカーであるマウスコンピューターからもRyzen 5 5625U搭載モデルがリリースされています。どうしても国内ブランドにこだわりたい方にとっては嬉しいニュースですね。ただし、海外メーカーの方がラインナップが豊富で搭載モデルの価格も安価です。ここ最近の傾向としてドスパラやパソコン工房などノートパソコンのラインナップが減少傾向にありAMD製CPUを搭載したモデル自体が少ないです。

もし、マウスコンピューター以外のBTOメーカーも搭載モデルをリリースすれば価格競争が起きて価格が引き下げられるのではないかと思います。Ryzen 5 5600Uの後継モデルだと考えるともう少し価格が下がる余地があります。現時点ではDellなどの海外メーカーのRyzen 5 5625U搭載モデルに太刀打ちできません。

Ryzen 5 5625Uのベンチマーク

Cinebench R23

PCMark 10

Handbrake

Adobe

Ryzen 5 5625U搭載のおすすめBTOノートパソコン

14s-fq2000 シリーズスタンダードモデルG2(HP)

価格:108,900円(税込) 84,800円(税込)
CPU:Ryzen 5 5625U
GPU:Radeon Graphics
メモリ:DDR4-3200 8GB
SSD:256GB NVMe
HDD:非搭載

FRNA510C/B(フロンティア)

価格:114,800円(税込)
CPU:Ryzen 5 5625U
GPU:Radeon Graphics
メモリ:DDR4-3200 16GB
SSD:1TB NVMe
HDD:非搭載

Inspiron 14 ノートパソコン(Dell)

価格:107,499円(税込) 79,949円(税込)
CPU:Ryzen 5 5625U
GPU:Radeon Graphics
メモリ:DDR4-3200 8GB
SSD:256GB NVMe
HDD:非搭載

Inspiron 14 ノートパソコン(Dell)

価格:119,500円(税込) 89,790円(税込)
CPU:Ryzen 5 5625U
GPU:Radeon Graphics
メモリ:DDR4-3200 16GB
SSD:512GB NVMe
HDD:非搭載

mouse B5-R5 (プレミアムモデル)(マウスコンピューター)

価格:119,900円(税込)
CPU:Ryzen 5 5625U
GPU:Radeon Graphics
メモリ:DDR4-3200 16GB
SSD:512GB NVMe
HDD:非搭載

当記事のまとめ

管理人

当記事では、Ryzen 5 5625Uの性能スペック&搭載BTOノートパソコンについて紹介しました。Ryzen 5 5625Uは、Ryzen 5 5500Uの後継モデルでクロック周波数が引き上げられています。大幅な性能アップは見込めませんが、同等の価格で購入できるならお得感があります。6コア12スレッドと平均以上のスペックです。今ではモバイル向けモデルでも多コアのモデルが増えています。

搭載BTOノートパソコンはDell・HP・マウスコンピューターから販売されています。Dellのモデルが頭一つ抜き出ていますね。税込6万円台で購入できコストパフォーマンスに優れています。ドスパラやパソコン工房からも搭載モデルがリリースされることを期待したいですね。

売れ筋BTOパソコンをチェック

当サイトの人気記事一覧

  • クリエイターPCおすすめランキング
  • おすすめゲーミングPCランキング-ゲーミングPCマガジン
  • BTOパソコンのレビュー・評判 | 当サイト紹介PC一覧表

各BTOメーカーのクリエイターブランドの中からおすすめのモデルをピックアップしています。デスクトップとノートパソコンをそれぞれランキング形式で紹介しています。高性能なモデルが揃っているのでプロフェッショナルの方にもおすすめです。

おすすめのゲーミングPC及びゲーミングノートPCを紹介しています。ゲーミングPCマガジンはゲーミングPCに特化したカテゴリーです。

当サイトでレビューをしているモデルを一覧表でまとめています。モデルごとの評価でソートできるのでどのモデルが良いのか判断しやすいと思います。

あなたに合うBTOパソコンを探す

用途などでBTOパソコンを選ぶ

セール 使用用途

GWセール、年末セール等

ビジネス、動画編集等

即納 サイズ・形状

ドスパラの即納モデル等

15.6インチノート、スリムタワー等

BTOパソコン特徴やショップを比較

価格 ショップ

5万円以下、5万円-10万円等

ドスパラ、パソコン工房等

CPU グラフィックボード

Core i7-12700、Core i5-1240P等

RTX 3070、RTX 3060等

You are watching: Ryzen 5 5625Uの性能スペック&搭載BTOノートパソコン紹介【2023年】. Info created by GBee English Center selection and synthesis along with other related topics.